サンアントニオでAmerican Forestsと樹木管理のトレーニング
150年近い歴史を持つアメリカン・フォレストは、米国で最も古い自然保護団体のひとつである。設立当初は米国林業協会(American Forestry Association)として知られ、国有林制度と米国林業局のアイデアを生み出した。以来、国有林の拡大を提唱し、植林のパイオニアとなり、地理情報システム(GIS)マッピングによって都市林業部門の成長を生み出してきた。近年、アメリカン・フォレストは気候変動対策を遅らせ、社会的・人種的平等を推進することに重点を移している。
アメリカン・フォレストは、キャリア・パスウェイ・チームを設立することで、ツリーケア業界における労働力のギャップに取り組んでいる。直接雇用モデル、研修支援、地域別組織との提携を通じて、人々と仕事を結びつける機会の提供に取り組んでいる。
バーチャル・トレーニングでサンアントニオの職域を拡大
ツリーケア業界の労働力格差に対処するため、American Forestsは特定の分野に関与することを検討した。調査を通じて、同団体はテキサス州サンアントニオに多くの求人がある一方で、この業界に入るための訓練を受けた人材がほとんどいないことを発見した。
サンアントニオでのプロジェクトの初期段階は、アメリカン・フォレストが、ツリーケア産業、募集中の仕事、専門的な入門レベルのトレーニング、雇用主とのつながりを持つ機会についてもっと知りたいと考えている人たちのために、トレーニング・セッションを開催することだった。COVID-19の大流行を通じて、研修の形式は対面式からバーチャル式に変わった。バーチャル・トレーニングでは、樹木の識別や基本的な樹木の手入れと安全性といった入門的なトピックに焦点を当てた。アメリカン・フォレストにとって、バーチャルは決してゴールではなかったが、同組織は将来的に研修を提供するのに役立つ仕組みを作ることができた。
キャリアパス・ウェイ担当ディレクターのティファニー・ムローテックは、「私たちは、プロのツリーケア入門に興味を持つ人々にとって、バーチャルでも対面でも提供できる、非常に価値のある再現可能なコースのひな型を作ったので、これは今でも成功だと考えています」と語った。
地元のパートナーを通じて地域社会に働きかける
バーチャル・セッションの後、サンアントニオの公園で開かれた小規模な対面式ネットワーキング・イベントは、アメリカン・フォレストが同地域で研修を継続する道を開くのに役立った。現在、アメリカン・フォレストは、労働力パートナーや地元の非営利団体を利用して、潜在的な労働者と現場での仕事を結びつけることができる対面式イベントを開催することを楽しみにしている。「特に全国的な組織として、私たちが影響を与えることができる重要な方法のひとつは、現地に足を運び、地元のコミュニティ・ベースの組織と会うことです。
適切な地域の労働力パートナーを見つけ、その活動を支援することは、特定のコミュニティとつながり、関わるというアメリカン・フォレストの目標にとって重要である。パンデミック(世界的大流行)を通して、マイクロソフトからの資金援助は、アメリカン・フォレストがサンアントニオで地域社会の目標を達成するのに役立った。「マイクロソフトは、アメリカン・フォレストが存在感を示したいと考える都市と一致する場所で、場所ベースの方法でそれを見たいと考えた最初の企業でした」と、コーポレート・パートナーシップ担当シニア・ディレクターのリンゼイ・プッツは言う。マイクロソフトからの初期の助成金により、アメリカン・フォレストは試験的なプログラムを、より目に見える形で確立したプログラムへと発展させることができたのです」と、コーポレート・パートナーシップ・ディレクターのリンジー・プッツは語る。
アメリカン・フォレストは、サンアントニオ地域の都市林業非営利団体であるベクサー・ブランチズ・アライアンスとの提携により、対面式のトレーニング・イベントを通じて、指導内容だけでなく、ボランティアとしての側面も併せ持つプログラムを提供する。