ソーシャル・イノベーションとコミュニティ・エンゲージメントがロンバルディア州を結ぶ

技術革新に取り組む大学生

イタリア初のマイクロソフトのクラウド地域であるロンバルディア州ミラノで、Fondazione Triulzaは、より良くつながったコミュニティをデザインしている。イタリアの市民経済団体のネットワークであるFondazione Triulzaは、マイクロソフトと協力し、若者を巻き込み、テクノロジーにおける機会を共有している。

トリウルツァ財団は、ミラノ・イノベーション地区(MIND)の「ソーシャル・ハート」として、ソーシャル・イノベーションとコミュニティ・エンゲージメントという2つの戦略的目標を掲げている。トリウルツァ財団は、新興企業、インパクト・エンタープライズ、サードセクター団体に支援と成長の場を提供することで、ソーシャル・イノベーションを後押ししている。地域に根ざしたエンゲージメントでは、地域の開発・設計に人々や地域を巻き込み、コミュニティを創造している。

マイクロソフトとFondazione Triulzaのコラボレーションは、持続可能な未来のデザインに新しい世代を参加させる2日間のイベント「Social Innovation Campus 2024」から始まり、「Smart Mobility and Infrastructures」と呼ばれる2つ目のイニシアチブが行われた:このイベントは、ミラノで開催されたG7交通・インフラ大臣会合の期間中に開催された。

2024年2月に開催されたソーシャル・イノベーション・キャンパスでは、高校生を対象としたハッカソンが開催され、マイクロソフトが支援するAIやクラウドコンピューティングの活用に関する分野横断的な課題が提供された。特別賞には、バス停をモビリティ・アズ・ア・サービスのアプリと連携する「ミニハブ」に再開発することを提案したプロジェクトが選ばれた。

2024年4月に開催された第2回イニシアティブ・ハッカソンには、ロンバルディア高等技術学院の18歳から22歳の学生90人が参加し、小規模コミュニティの安全性、包括性、共有モビリティ、交通監視に焦点を当てた「インフラとモビリティを強化する具体的な革新的ソリューション」を提案した。1位のプロジェクト「CloudLamp」は、ビデオ監視や照明装置を通じてセキュリティを強化するスマートセンサーを特徴とし、2位のプロジェクト「TAKE ME Inclusive Mobility」は、地方におけるオンデマンド交通サービスを提案した。上位2チームは、ミラノ近郊で学ぶ学生各9名で構成された。審査員にはミラノ首都圏市の代表も含まれ、優勝チームにはジャック・マーケル駐イタリア米国大使から表彰状が授与された。

このハッカソンの後、2024年10月10日にミラノ首都圏市は、学生グループが地元の行政官や政策立案者を前にコンセプトを発表するイベントを開催した。この公開ミーティングでは、イノベーションと持続可能性というテーマと、職員、市民、若者、企業が協働して地域社会により良い結果をもたらすというオープンガバナンスのアプローチが組み合わされた。

2025年2月、ソーシャル・イノベーション・キャンパスは新しいハッカソン・イベントを開催した。対面式では25チーム、オンラインでは14チームが参加し、マイクロソフトのメンターが参加者をサポートした。直接参加したプロジェクトの1位は、AIを使って購買傾向を分析し、持続可能な循環型経済のための責任ある選択を提案するアプリ「Coopnext」だった。オンライン・コンペティションの1位は「MIND ZERO WASTE: RAE EDITION」で、意識向上、修理と再利用、適切な廃棄を通じて電気・電子廃棄物の問題を削減するためのいくつかの具体的な実践方法を提案した。

マイクロソフトはまた、社会的イノベーションにおけるAIの最も優れた活用に贈られる特別賞も用意し、R3VOとConversione della Raffineria di Milazzoオンラインが受賞した。R3VOは、交通管理と電気バンによる宅配便の最適化にAIを活用し、Conversioneは、ミラッツォの製油所をAIが制御するエネルギーを利用した水力発電所を中心とする自給自足都市に転換し、税金や請求書の必要性をなくすことを提案している。2025ソーシャル・イノベーション・キャンパスは、全体で13,500人の参加者を迎えた。

「国際的なテクノロジー企業とのパートナーシップは、社会的イノベーションの分野における共同デザイン活動に学生を参加させるというFondazione Triulzaの目標を達成するための鍵です。マイクロソフトとの協力により、私たちは若い人たちに、環境の持続可能性と社会的包摂を高めることを目的とした、人工知能に基づく革新的なソリューションを提案してもらうことができました。これこそが、私たちが自信と希望をもって未来を見据えることができる道なのです」と、キアラ・ペンナージ財団理事は語った。

マイクロソフトとトリウルツァ財団は、ロンバルディア州におけるデジタル・トランジションとサステイナビリティ・イノベーションの促進を目指し、今後も協力を続けていく。

マイクロソフトとのコラボレーションのおかげで、私たちは若い人たちに、環境の持続可能性と社会的包摂を高めることを目的とした、人工知能に基づく革新的なソリューションを提案してもらうことができた。これこそが、私たちが自信と希望をもって未来を見据えることができる道なのです。

-キアラ・ペンナージ、トリウルツァ財団ディレクター